スタッフブログ

令和3年12月10日「36協定指導員を配置 監督指導態勢の強化へ」

2021年12月10日

昨今、長時間労働が問題になり、働き改革が進み、労働環境が改善されつつあります。

労働新聞によると、

厚生労働省は令和4年度、長時間労働の是正に向けた監督指導体制の強化を図る。都道府県労働局と労働基準監督署に「時間外及び休日労働協定点検指導員」を配置し、労働条件などの相談や助言指導体制を充実させる考えである。

長時間労働の是正対策では、助成やコンサルタントによる助言などを通じ生産性を高めながら労働時間の縮減に取り組む中小事業者を支援するほか、労働時間の長い自動車運送業、建設業、情報サービス業における勤務環境の改善などを推進する方針である。

監督指導体制の強化に対しては30億円を投じる。都道府県労働局と労働基準監督署に「時間外及び休日労働協定点検指導員」を配置して、労働条件の相談や助言指導体制を充実させる。さらに、労働基準監督官OBを活用して、労働基準監督機関の監督指導体制を強化する意向。

時間外および休日労働協定(36協定)未届事業場や新規起業事業場等に対しては、時間外労働の上限規制の説明など過重労働防止に関するセミナーを開催して周知を促す方針だ。

年次有給休暇の取得拡大に関しては、使用者による時季指定義務の周知徹底および時間単位年次有給休暇の導入を促すとした。

引用元:36協定指導員を配置 監督指導態勢の強化へ 厚労省4年度 |労働新聞ニュース|労働新聞社 (rodo.co.jp)

令和4年は、働く方にとって今より少しでもより良い環境になっていくといいなと思っています。

スタッフブログ一覧へ